Construction-dx

当社オリジナルWEBアプリケーション開発

藤村WEBを自社開発

このウェブアプリケーションは、当社が所有する様々なデータの共有基盤となります。
今現在の内容としては、ユーザーIDとパスワードを入力し、ログインすると12項目のボタンが表示されます。内容については下記のとおりとなります。
このアプリですが、現在使用しながら徐々にバージョンアップしているところです。
最終的な目標としては、この共有基盤にある様々なデータが連携できるようしたいと考えております。

アプリメニュー

① 工事予定表

① 工事予定表

② 資材台帳管理

② 資材台帳管理

③ 倉庫ビュワー

③ 倉庫ビュワー

④ 360°現場写真

④ 360°現場写真

⑤ 技術の伝承動画(社外秘)

⑤ 技術の伝承動画(社外秘)

⑥ 3Dオブジェクト

⑥ 3Dオブジェクト

⑦ マニュアル

⑦ マニュアル

⑧ 3Dアノテーション(鉄板管理)

⑧ 3Dアノテーション(鉄板管理)

⑨ 工事情報

⑨ 工事情報

⑩ WBGT値

⑩ WBGT値

⑪ 工事進捗管理

⑪ 工事進捗管理

⑫ 始業前点検簿

⑫ 始業前点検簿

ヘルスケアについての取組み

当社では、社員の健康と安全を守るため、2025年も引き続きヘルスケアを強化しています。
特に2024年6月から罰則付きで義務化された熱中症対策に対応するため、全社員へスマートウォッチを配布しました。

今回導入したスマートウォッチは、単なる熱中症アラーム機能にとどまらず、日常的なヘルスケアにも活用できるモデルを採用。通話やLINEメッセージの確認も可能なため、日々の着用率向上を期待しています。

また、現場で測定しているWBGT(暑さ指数)をクラウド経由でオフィスから常時監視できるシステムを導入しました。WBGTが警戒レベルに達した際には、オフィスから社員のスマートウォッチへLINEメッセージを送信し、速やかに休憩を促します。

これにより、現場の表示や個人の携帯型測定器だけでは難しかった「全員への即時周知」が可能になりました。

このシステムは、熱中症対策だけでなく、年間を通じた社員の健康管理にも活用できます。心拍数、血中酸素、ストレス、睡眠などを日々測定し、異常値があればアラートで知らせる機能も搭載。社員が自らの体調変化に早く気づき、重大な健康トラブルを未然に防ぐことを目指しています。

当社は今後も、安全で健康的に働ける環境づくりに努めてまいります。